YouTubeで動画をはじめました。
少しずつですが施術に役立つ情報をアップしていきます。
新しい動画がアップされると通知が来ますのでチャンネル登録お願い致します。
公開動画≫
内容がお役に立てば高評価👍もお願い致します。

はじめまして、講師の荒木と申します。

セラピストの仕事は人に喜んでもらえる仕事です。
イギリスの詩人(M・プリオール)も言っています。
『幸福になりたいのだったら、人を喜ばすことを勉強したまえ』
人を喜ばす事ができたら、自分も嬉しいものです。まわりの人が幸せなら、自分も幸せな気持ちになれます。しかし、人を喜ばすのは簡単な事ではありません。勉強が必要であったり努力が必要であったり、行動が必要になることもあります。

もしあなたが「セラピストとして成功したい」「人を喜ばせたい」「幸せになりたい」と思うなら、
是非一度、ボディケアスクールへ(体験だけでも大歓迎!

楽になったありがとう」「〇〇さんにやってもらうと長持ちする」「痛くなくなった
そんな言葉をたくさん頂けるようになります。

今、セラピストとして仕事されている人の多くが「指が痛い」「今の施術で本当のいいのかわからない」「自信がない」と悩んでいます。
   ↑
その悩み解消できます!

私も同じ悩みがありました。それを一つ一つクリアしてきて今の私があります。
手っ取り早く成長するには同じ経験をして、それを克服してきた者に学ぶのが一番です。

当校で学ばれると、悩みが解消されるだけではなく、自信がつき、施術が楽しくなります。
(ほんの一部ですが、卒業生の方の声も載せています。参考にしてみて下さい)
卒業生の声

当校の施術は力を必要としません。力に頼った施術は自分の為にも相手の為にもなりません。

現役セラピストの方で当校を訪れる人の多くは
お店で研修を受け、セラピストとして仕事を始めてみたけれど、自信が無い、教えてもらった施術は指が痛い、自分が受けてみても痛くて気持ちいいと思わない、この施術でお客さんの体は大丈夫なの?
と、お考えの方々です。

入学を決められても受講料の他に
入学金や教材費、認定料など追加で掛かる費用は一切ございません(追加で他のコースをとらせたりなどもありません)
物販で何か買わせたりも一切ありません。

受講料以上の内容です。
これは受講された生徒さんからよく頂く言葉です。

自己投資された時間とお金、その10倍以上の価値がある内容だと自負しております。

セラピストではない方も大歓迎です。
・家族に、彼氏に、彼女に、お友達に、マッサージをしてあげたい。でもやり方がわからないから怖い。
・セラピストの仕事に興味はあるけど、自分に出来るか心配。素質がありそうなら将来セラピストとしてやっていけたらいいな。
・休みの日や空いている時間に副業で稼げたらいいな。
などなど

プロとしてやっていかなくても、身につけた技術や知識は決して無駄にはなりません。
生徒さんの中には奥様の為に学びに来られている方がいらっしゃいます。
いつも奥様とマッサージでスキンシップをとっているそうです。夫婦円満の秘訣なんです~^₋^と喜んで通って頂いています。

中には年頃の娘さんがいらして、コミュニケーションに困っているお父様が学びに来られた事もありました。
部活で疲れた体をマッサージしてあげるそうです。親子の会話が増えた(^^♪と喜んでくださっていました。

遠方からも学びに来られます。
一番遠い所ではフランス!!(日本人の方ですが、結婚してフランスにお住まいだそうです)
その方は、向こうで日本人のコミュニティーがあり、「そこで足ツボをしてあげたい」と、学びに来られました。
帰国されて足ツボが好評だったようで、その約1年後ボディケアも学びに来て下さりました。

当校は誰でも楽しく、真剣に学べるスキルアップスクールです。

是非一度体験にいらして下さい。
体験頂いたからといって、入学の勧誘は一切行いません。
いいな!学びたいな!と思ったら入学頂いたら結構です。

授業を体験してみる≫

今の自分を変えたい、スキルアップしたいとお考えの方
お待ちしております。


画像の説明
【プロフィール】

荒木慎平(あらきしんぺい)
ボディケアスクール、ボディケア優癒代表
ゆらぎのボディケア、S・A・T式整体療術などを考案
趣味はゴルフ(シングル目指して練習中)
夢はあしながおじさん

講師をしていると腰の施術の質問を沢山頂きます。
腰の筋肉は『広背筋』『脊柱起立筋』『腰方形筋』へのアプローチになります。
しかし、腰痛のアプローチとなると上記の筋肉のアプローチだけでは意味がありません。

肩こりが肩をマッサージするだけでは意味が無い事はトップページでも話しました。
腰痛も来店されるお客様の8割は腰以外に原因があります!
骨盤の歪み』『臀部のコリ』『股関節の可動不全』など

なので…
腰痛で来店されるお客様の腰を揉むだけでは意味がありません
原因は他にあります。
腰痛の方に一生懸命、腰ばかり揉んでも満足させる事はできません。

腰痛の原因に反り腰や平腰があります。
骨盤は本来、わずかに前傾する事で腰椎が緩やかにカーブし腰椎や椎間板に掛かる力を分散しています。
反り腰はその名の通り腰が反り、腰椎のカーブが大きくなっていて、背面の腰の筋肉や椎間に大きな負荷が掛かる状態になっています。
反り腰の方は朝起きた時に、背中や仙骨の辺りが痛む方が多く、これは仰向けで寝ている時、腰が反っている為、背中と仙骨の辺りに圧が掛かりすぎるのが原因です。
平腰の方は反り腰とは反対に骨盤が後傾していて、腰椎のアーチが少なくなり、こちらも椎間に大きな負荷が掛かります。痛みを伴うヘルニアの原因にもなります。
反り腰や平腰の改善には骨盤の前傾、後傾にアプローチする事が必要になります。
骨盤の前傾や後傾の原因も色々ありますが、姿勢、股関節の内旋・外旋が主な原因です。
受付など腰を反り、胸を張って、姿勢よく見せる職業の方に、反り腰の方が多くみられます。あと股関節が内旋すると、骨盤も前に引っ張られ腰が反りやすく、反り腰になっている方も多いです。
逆に股関節が外旋すると骨盤は後ろに引っ張られやすく、平腰の原因にもなります。
施術でアプローチする時は、その方の骨盤の傾きと、過度の傾きがある場合はその原因を探る事が必要になってきます。

ぎっくり腰は腰の捻挫だと言われていますが、実は捻挫ではありません。
(※捻挫とは、関節に許容範囲を超える動きが与えられた為におきる損傷の一つ)
腰周辺部の筋肉の過緊張(筋肉の痙攣)がぎっくり腰の正体です。腰の筋肉であれば腰方形筋、臀部であれば中臀筋が原因となる事が多いです。
腰を後ろに反ると痛い→腰方形筋
腰を前に倒すと痛い→中臀筋 が原因の場合が多い
脚がつる状態(こむら返り)も筋肉の過緊張です。
ぎっくり腰が起きると「痛みが治まるまで安静に」と言われますが、実は間違いです。
ぎっくり腰が起きた後に痛みを我慢して安静にしていると、痛みの残る期間は長くなってしまいます。約2週間ぐらいは痛みが残るでしょう。
しかし、ぎっくり腰をした直後に適切に対処すれば、少し痛みは残りますが、動けない程ではありませんし、2,3日で痛みは感じなくなります。
ぎっくり腰が起きた後の対応で痛みの残る期間が変わってきます。
脚がつった時、どうされますか?アキレス腱を伸ばしませんか?
脚がつった時はすぐにアキレス腱を伸ばせば、痙攣状態から解放されます。痙攣状態が長く続けば続くほど筋肉のダメージが蓄積され痛みが長く残ります。
ぎっくり腰も同じです。ぎっくり腰をした直後に、過緊張を起こしている筋肉を伸ばす事が出来れば、動けないような痛みはなくなります。

O脚やX脚の場合、膝ばかりに意識がいってしまいますが、実は膝は根本の原因ではありません。
O脚の場合は股関節が内旋し足関節が内反する事が原因でおこります。
X脚の場合は股関節は同じく内旋しますが、足関節は外反する事が原因です。
原因がわかるとアプローチの方法も自ずと見えてきます。
O脚の場合は股関節の内旋を外旋方向に、足関節を外反方向に、X脚の場合は股関節は同じく外旋で足関節は内反となります。
股関節の内旋や足関節の内反や外反はなぜ起こるのか!?
股関節の内旋は多くの場合座り方です。股関節の内旋は女性に多く、床に座る時に膝を内側に入れて足裏を外に座る(いわゆる女の子座り)と股関節が内旋します。いつもこの座り方ばかりされている方は股関節が内側に入り固まります。
足関節の内反は捻挫や普段の姿勢(体重が外に掛かる)でも起こります。足関節の外反は足底の筋肉の低下により足裏のアーチが崩れる事で起こる事が多いです。
上記にアプローチする事でO脚やX脚も改善します。

膝の痛みにも色々ありますが、まずは膝のどこが痛いのか、どんな体勢で痛いのか。
膝のお皿の辺りが痛い、内側が痛い、外側が痛い、下辺りが痛い、膝の裏が痛いなど、痛みの出る場所で原因も異なってきます。
例えば、膝のお皿周辺なら『大腿四頭筋』かな!?とか、膝の内側なら『内側側副靭帯』か!『半月板』かも、外側なら『腸脛靭帯』かな、膝の下辺りなら『膝蓋靭帯』、『鵞足腱』、裏側なら『足底筋』『ハムストリング』『下腿三頭筋』と様々な事が想定できますし、軟骨がすり減って骨が変形する『変形性膝関節症』などもあります。
また、これらに異常をきたす原因も探っていかなければいけません。
私たちボディケアセラピストは医者ではありませんが、出来る事は沢山あります。

私のお客様に、企業にボディケアセラピストの派遣を行う事業をされている女性社長さんがいます、提携先の本社や工場にセラピストを派遣して社員さんがリラクゼーションマッサージを受ける事が出来るそうです。
社員の方は福利厚生で料金はタダ!会社は社員さんの健康管理や福利厚生の充実をアピールできる。
店舗を構え商売をするのはとても大変ですが、この方法なら、家賃や光熱費などの固定費、集客の為の広告宣伝費がいらず、セラピストの人件費だけ!とても賢い商売です。
ちなみに派遣されるセラピストの技術教育はすべて当スクールにご依頼頂いております。
スタッフさんの技術向上に、これからサロン経営をされる予定のスタッフ技術教育にもご利用ください。

お客様が言ってない体の不調を当てよう!
例えば、お客様が「肩が凝ってしんどい」と来店されたとします。
お客様は肩意外の事は何もおっしゃっていません。
そこで「左の腰が痛くなる事はありませんか?」とか・・
「昔、捻挫した事ありませんか?」と言われたら・・
そして、それが当たっていたら・・・

「え!何でわかるの!?」となります。
知識と経験を積めば、立ち姿、寝姿、筋肉の張り、関節の可動域など様々な要因から、体に起こる不調や、これから起こる症状が見えるようになってきます。

当てずっぽうではいけませんが、しっかり根拠が言えるぐらいになれば、お客様の信頼は厚いものになっていきます。

これからは個人が活躍する時代だと私は思います。
日本は消費税があがり、ますます景気は悪くなるでしょう。
世界もアメリカが債権問題で不況に陥り、中国の住宅バブルも弾けると言われています。
今年黒字の会社も赤字になったり、潰れる会社も少なくはないでしょう。
企業は生き残る為に人件費削減の為、AI(人工知能)やロボットで出来る事は、人のマンパワーからシフトしていきます。
今は人手不足と言われて時給も上がっていますが、人が溢れると時給も下がります。
そんな中で生き残るのは、突き抜けた能力、個人の魅力、ブランディング力のある人です。
自分磨きを怠った人はアリとキリギリスのキリギリスになってしまいます。

近年はストレス社会と言われるほど、現代人にとって「ストレス」は切っても切れない関係と言えるでしょう。リラクゼーションや癒しなどの言葉や商品が巷に溢れています。
私たちセラピストはこのストレスを解消、軽減するのも仕事のうちです。
しかし、「ストレス」の事をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか?

ストレスを簡単に理解するのにお釈迦様の話が分かりやすいです。
お釈迦様は人間には3つの苦があると言っています。

痛みのような単純な苦
快が満たされない苦
他者に認められない苦

「苦」とは現代の言葉でいうと「ストレス」です。

痛みのような単純なストレス
快が満たされないストレス
他者に認められないストレス

お釈迦様はこの「苦(ストレス)」を克服しようと、様々な苦行を行いました。より辛い苦行を行う事で苦を克服しようと考えたのです。
しかし、苦行では救われない、苦を克服する事は出来ないと悟ったのです。
お釈迦様は現代で言うと「ストレス研究家」です。

そして、当校の施術はストレス解消にとても有効です。
ゆらぎのリズム

他にもストレス解消に有効な方法を下に記しています。

●共感して泣く・・・共感と涙はセロトニンの分泌を促す。
※自分のお気に入りの泣ける映画を持ってみては!

●リズム運動・・・ウォーキングやストレッチ、体操などをリズムに合わせて行う。
※セロトニンはリズム運動で活性化されるという特徴がある。

●音楽・・・癒しの音(音楽)を聴く。
※好きな音楽でも癒されればOK

●香り・・・好きな香り、癒しの香りはストレス解消に効果的。
※ラベンダーの香りはセロトニンの分泌を促す効果が高い。

●太陽の光を浴びる・・・特に朝の光を浴びるとセロトニンが活性化される。

●栄養・・・セロトニンの材料とアミノ酸の一種、トリプトファンと合成に必要なビタミンB6を多く含む食品を摂る。
※トリプトファンは体内では生成できない成分で食物から摂取する必要がある。
赤身の魚・肉類・大豆(豆腐)・ゴマ・乳製品などに含まれている。

●お風呂・・・39~41℃ぐらいの温度でゆっくり浸かる。副交感神経が優位になり、α波(リラックスした時に出る脳波)もみられる。
※42℃以上のお湯は交感神経を優位にする。

ストレスから身を守るホルモン『セロトニン』(別名:幸せホルモン)
ストレス環境に長期間いるとセロトニンが減少し、興奮や衝動を抑制することが難しくなる。
・殺人や自殺をした人にセロトニンの濃度が低いことが確認されている。
・セロトニンは睡眠に必要なメラトニン(睡眠ホルモン)へと代謝される。その為、セロトニンは睡眠と大きな関係がある。

守、破、離(しゅ、は、り)とは茶道の教えで、茶道を極めるための大まかなステップをさしています。

まず、先生の教えを「守る」
次に、自分なりにアレンジし「破る」
最終的に、アレンジが積み重なり、独自のスタイルを作り「離れる」

茶道に限らず、何事も学ぶ時は、とにかく初めは「守る」ことです。
守るとは、良いと分かれば「まねる」ということです。

マッサージも講師の施術をまねて、その後、少しずつ自分らしさ、自分のやり方を試して下さい。
そうするステップの中で、確実に最短でマスターできます。

当校は絶対こうでないといけない!という教え方はしていません。最初は講師をまねてみて、そこから自分流にアレンジしてもらって結構です。体格も違うのですから施術の形も違って当然です。

当校の技術・知識を自分ブランドを作りにお役立て下さい。

画像の説明

コリは押してもほぐれない
もっと詳しく

300toriger_1.gif

トリガーポイント
もっと詳しく

画像の説明

ゆらぎのリズム
もっと詳しく